操酒アドバイザーは、心身ともに健康でお酒を飲むための初歩的な知識を会得した方に与えられる資格。さまざまなお酒の資格を認定する協会の中では初となる、「お酒と健康」に特化した講座です。
講座では、お酒と健康を軸に、一生健康でお酒を飲み続けるための初歩的な知識を学べます。
また10年以上に渡り、ドクターや専門家を取材した講師による医学的基礎知識、正しい飲み方、二日酔い・悪酔い予防の知識も会得できます。
2024年2月に厚労省から発表された「健康に配慮した飲酒ガイドライン」の発表以降、「適正飲酒」という言葉がより叫ばれるようになりました。
それに伴い、各酒造メーカーもノンアルコール飲料や微アルコール飲料を次々とリリース。
世界では既にノンアルコール市場が拡大し、日本でもノンアルコールと食のペアリングを提案するお店も増えてきました。これからは、ただお酒を売る、お酒を語るだけではなく、飲み手の健康を考えたアプローチ、知識がより求められる時代になります。
普段、操酒アドバイザーは企業や地方自治体が主催するセミナーのみ取得できます。
健康経営、ウェルネス、ウェルビーイングが重要視される今、お仕事はもちろん、ご自身の健康を守るためにもぜひご受講ください。
受講資格
20歳以上
開催日
2025年1月18日 10:00~11:30
受講料
一般:9,900円
サケ・エキスパート取得者:6,600円
※通常12,000円のところスタート記念限定割引価格。税、セミナー代金、認定書、テキストすべて込み。
講座の概要
・健康に配慮した飲酒ガイドラインが発表された背景
・世界のノンアルコール市場
・アルコールとカラダの基礎知識
・アルコールがメンタルに与える影響
・実践編:一生健康でお酒を飲む操酒術など
※試験はありません。
受講スタイル
オンライン(zoomを使用)
※動画受講も可能。ただしセミナー開講後、1週間以内に視聴してください。その後、事務局に受講完了の連絡をいれてください。
テキスト
PDFにて送付
※著作権の関係上、セミナー中に使用するパワーポイントではなく、文字のみとなります。
申し込み締め切り
2025年1月6日
講師
葉石かおり
JSA会長、認定心理士、酒ジャーナリスト
「酒好き医師が教える最高の飲み方」「名医が教える飲酒の科学」著者
Comments